100均グッズだけで作る収納アイデア集【2025年最新版】

暮らし

お家の収納に悩んでいる方へ朗報です!高価な収納グッズを買わなくても、100円ショップのアイテムだけで素敵な収納空間を作ることができます。今回は、ダイソー、セリア、キャンドゥの人気アイテムを使った実践的な収納アイデアを場所別にご紹介します。

【基本の考え方】100均収納を成功させるポイント

1. 統一感を意識する

同じシリーズや色味で揃えることで、100均アイテムでもプロ並みの仕上がりに。白やクリア系のアイテムを選ぶと失敗しにくいです。

2. サイズ計測を忘れずに

購入前に収納したい場所のサイズを必ず測定。100均アイテムは返品が難しいため、事前の確認が重要です。

3. ラベリングで完璧に

収納した中身が一目でわかるよう、100均のラベルやテプラを活用しましょう。


【キッチン編】料理が楽しくなる収納テクニック

🍴 調理器具の立てる収納

使用アイテム:ダイソーのファイルボックス

フライパンや鍋を立てて収納することで、収納量を増やせてスムーズに手に取れる一石二鳥のアイデアです。特に幅の狭いタイプのファイルボックスを使えば、フライパンや小さめの鍋を収納できます。

メリット:

  • 省スペースで収納量アップ
  • 取り出しやすさ抜群
  • 重ねる必要がなく、下のものも簡単に取れる

🥄 カトラリー収納の最適化

使用アイテム:セリアの伸縮キッチン整理トレー

MサイズとSサイズがあり、21~33cmで伸縮させることができる商品です。棚の奥行に合わせて伸縮させるだけなので、計測しなくてもシンデレラフィットします。

活用方法:

  • 引き出しの幅に合わせて伸縮
  • スプーン、フォーク、ナイフを種類別に分類
  • パントリーや洗面所でも応用可能

🧂 調味料をスタイリッシュに

使用アイテム:セリアの調味料ストッカー

上から見るだけで何が入っているか一目でわかる優れものです。キッチンの引き出し収納スペースにもぴったりなサイズ感で、残りの量もわかりやすいため、料理の効率が格段にアップします。

🧽 つっぱり棒活用テクニック

使用アイテム:ダイソーのつっぱり棒+フック

つっぱり棒を1本設置するだけでも、耐荷重の範囲内でスプレーボトルタイプのキッチン洗剤などを掛けて収納することができます。

応用アイデア:

  • シンク下のデッドスペースに棚を作成
  • 2本使用してバスケットを設置
  • 調理器具の吊り下げ収納

【冷蔵庫編】食材を無駄なく管理

❄️ 冷凍庫の仕切り収納

使用アイテム:セリアの冷凍食品スタンド

粘着シートつきで、冷凍庫内に貼りつけます。あとは仕切りスタンドを起こすだけで簡単に仕切りが完成!つい倒れてしまう冷凍食品などを支え、収納スペースを確保することができます。

🥦 野菜室の整理整頓

使用アイテム:セリアのフタが立つロックパック

冷凍庫内の整理整頓には、セリアのフタが立つロックパックがオススメです。サイズ展開も豊富なので食材に合わせて選べるのがポイント。冷凍食品を袋のまま収納するより、ロックパックにあえて入れ替えることで、さっと取り出せて、残量も一目でわかるようになります。


【クローゼット編】衣類をスマートに管理

👗 バッグの縦収納

使用アイテム:100均のバッグ用ツイストフック

掛ける部分がまっすぐなので持ち手太いのも細いのも安定して掛けられるし、掛ける、外すもスムーズにできます。少し長めなので、手が届きにくい子供でも、クローゼットのポールに掛けやすくなりました。

👕 小物の見える収納

使用アイテム:ダイソーのクリア収納ボックス

クローゼットの中に置いて収納しているアイテムを、クローゼットのポールに吊るして収納することで、デッドスペースを有効活用できます。

活用アイデア:

  • 下着や靴下の分類収納
  • アクセサリーの見せる収納
  • 季節物の小物整理

🧺 吊り下げ収納の活用

使用アイテム:セリアのワイヤーネット+バスケット

セリアのワイヤーネットとワイヤーバスケット、木製スラックスハンガー、結束バンドを組み合わせて、吊り下げ収納を作ることで、使用頻度の高いアイテムの置き場所として活用できます。


【洗面所・お風呂編】水回りもスッキリ

🧴 浮かせる収納

使用アイテム:セリアの吸着シート

セリアの吸着シートがおすすめ。洗面台の壁に設置すれば、コップをピタッと吸着します。コップを逆さまにしておけば、水が残らず衛生的です。

🧽 洗面台下の活用

使用アイテム:ダイソーのブックエンド

ダイソーの「ブックエンド(縦11✕横14✕奥行き7cm)」です。一般的な「三面鏡タイプの洗面化粧台」に多いサイズ(奥行き10~11cm)に、ぴったり入ります。


【リビング編】見た目も機能も両立

📺 リモコンをまとめて管理

使用アイテム:ダイソーのファイルボックス用ポケット

散らばっていたリモコンたちをまとめることができる便利なアイテム。テーブルの下に粘着フックで設置するだけで完成です。

📚 雑誌や書類の整理

使用アイテム:セリアのクリップボードマグネットタイプ

学校のお手紙や習い事のスケジュール表など、たまりがちな書類も、このアイテムを使えば、兄弟別や用途別などに分けてすっきり整理しておくことができます。


【最新トレンド】2025年注目の100均収納アイテム

🌟 ダイソーの新商品

クローゼット収納ケース(220〜550円) 4サイズあるので収納場所やアイテムに合わせられるのはもちろん、取り出しやすさまで考えて組み合わせることが可能な注目アイテム。

🌟 セリアの人気商品

キッチン消耗品収納ケース&ポリ袋収納ケース 収納ケースはデザインが白のシンプルな見た目。両手を使わずに片手でサッと使える優れものとして話題沸騰中。

🌟 キャンドゥの注目アイテム

多機能収納ポーチ カラビナ付きミニポーチをくっつければ、トートバッグなど大きめでポケットの無いバッグに取り付けても、荷物に紛れずスムーズに取り出せます。


【番外編】100均DIYで作る収納棚

🔨 すのこ+キャスターで移動式収納

使用アイテム:ダイソーのすのこ+キャスター

100均グッズのすのことキャスターを組み合わせれば移動可能なDIY収納棚の完成です。家具の下の隙間やデッドスペースを有効活用できます。

🔨 ワイヤーネットで万能収納

使用アイテム:ダイソーのワイヤーネット+結束バンド

ワイヤーネットを組み合わせることで軽くて強い、しかも通気性も抜群なDIY収納棚を作ることができます。特に湿気の多い場所での収納に最適です。


まとめ:100均収納で快適生活を実現

100均アイテムを使った収納は、低コストで始められるのが最大の魅力です。失敗を恐れずに、まずは気になるアイテムから試してみましょう。

成功のコツは:

  1. 計画的に購入 – サイズを測ってから買い物に行く
  2. 統一感を重視 – 色や素材を揃える
  3. 使いやすさ優先 – 見た目よりも機能性を重視
  4. 定期的に見直し – 生活スタイルに合わせて調整

あなたの住まいも、100均アイテムで今日から快適空間に変身させませんか?小さな変化が、毎日の暮らしを大きく変えてくれるはずです。


この記事で紹介したアイテムは、在庫状況や販売時期により店舗にない場合があります。また、価格は2025年8月時点の情報です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました