初回デートの後、「楽しかったな」と思っているのに、なぜか2回目のお誘いの返事が曖昧だったり、連絡が途絶えてしまったり…。そんな経験はありませんか?
実は女性は、初回デートのたった数時間で「この人と2回目のデートはない」と判断しているのです。会った瞬間「あ、ないわ」と思うこともあれば、話している途中に「この人合わないな……」と思うこともあり、デートの終盤まで楽しく過ごしたのに最後のお会計や去り際がグダグダで「あの楽しかった時間はなんだったの?」と思うこともある
今回は、女性が「2回目はないな」と秒で判断してしまう残念な行動ワースト5を、実際の女性の体験談と共に徹底解説します。
初回デートがどれだけ重要か知っていますか?
そもそも、初回デートがどれだけ重要なのでしょうか?統計を見ると驚くべき事実が判明しています。
失敗率は驚異の50%超え
20~40代の男女103人に行ったアンケート調査によると、「初デートで失敗した」と思った経験のある人が半数近くいます。つまり、2人に1人は初回デートで何らかの失敗をしているのです。
女性の方が厳しく判断している現実
「食事マナーが恋が冷める理由に直結することがある」という調査で「恋が冷めた経験がある」と「冷めた理由のひとつになったことがある」を合わせると全体では53.1%が「ある」と回答!男女別にみると、男性は42.5%、女性は59.6%が「ある」と答えた
つまり、女性の方が男性よりも厳しい目で初回デートを評価しているということです。
ワースト5位:デートプランが行き当たりばったり
女性の本音:「計画性のない人は信用できない」
「デートにノープランで来る」「会った瞬間”何食べたい?”って聞かれて、イタリアンって言ったらイタリアンは知らないって言われた。それなら聞かないで欲しいし、聞くなら事前に聞いて欲しい……」
初デートで「何食べたい?」なんて、これから先もずっとこんな感じで行き当たりばったりなデートになるのかしら…ってちょっと冷めちゃいました
なぜこれがNGなのか
女性は初回デートで「この人は私のことを大切にしてくれそうか?」という視点であなたを評価します。ノープランでのデートは、「私への関心が低い」「計画性がない」「頼りにならない」というマイナス印象を与えてしまいます。
改善策
- 事前に相手の好みをリサーチしてお店を予約
- 複数のプランを用意しておく
- 天候や時間に左右されない屋内デートを基本にする
ワースト4位:時間にルーズ(遅刻・無断遅刻)
女性の本音:「時間を守れない人は信頼できない」
気心知れた関係になれば、ちょっと時間にルーズ、も、ちょっとくらいの遅刻も「しかたないなぁ」と許せるかもしれません。けれど、初デートでいきなり無断で遅刻してくるって、一発で「いい加減な人」という烙印を押して、ちょっと信用できない人、と思ってしまいますよね
なぜこれがNGなのか
初デートで遅刻すると、スタートから台無しになります。「時間にルーズな人」「デートを大切にしていない人」といった印象をずっと持たれてしまうでしょう。
改善策
- 約束の15分前には確実に到着
- 前日に場所を確認し、可能であれば下見
- 余裕を持って起きて準備する
ワースト3位:食事マナーが最悪
女性の本音:「一緒にいるのが恥ずかしい」
「ロングパスタが出た際に音を出して食べる方がいましたが、一緒に居るのが恥かしかったです。(40代/小売業秘書)」
好きな人だったが、くちゃくちゃ食べるタイプだったので一緒に食事をするのが嫌になった
具体的にNGな食事マナー
- クチャクチャ音を立てて食べる
- 口にものが入っているときに話す
- 箸の持ち方が間違っている
- スマホを見ながら食事する
なぜこれがNGなのか
食事デートのときって、人間性が顕著に出るじゃないですか。金曜日の夜に飲むのにお店を予約してくれていないとか、料理をクチャクチャ食べるとか、デリカシーのない質問とか……よく知らない人だからこそ、マナー面が気になってしまうと、心がシャットアウトしてしまいます
改善策
- 口を閉じて噛む
- 食事中はスマホを触らない
- 正しい箸の持ち方をマスターする
- 音を立てずに食べる練習をする
ワースト2位:会話で自分の話ばかり・人の話を聞かない
女性の本音:「この人、私に興味ないんだな」
「話を全部否定してくる人」「自分の話しかしない。ナルシストで自慢話ばかりする」「人の話を引き出そうとしないで自分のことばかり話す」
モテない男の子は、こんな風に話題が散漫で、まるで面接しているみたいに次々に新しい質問をしてしまいます。この調子だと会話は弾みません。趣味がネイルと分かったところで、まったく共通点にはなりません。女性も楽しいとは感じてもらえず、冒頭から次回のデートはないかも、ってシャットダウンされてしまう可能性すらあります
なぜこれがNGなのか
女性は会話のキャッチボールを重視します。一方的な話や質問攻めは、「私に興味がない」「自己中心的」という印象を与えてしまいます。
改善策
- 相手の話に興味を持って聞く
- 質問をしたら、その答えから話を広げる
- 自分の話は相手が聞きたそうなときだけ
- 共感の言葉を多用する
ワースト1位:お会計での最悪な振る舞い
女性の本音:「男らしさが全く感じられない」
「財布を忘れてきたようで私が全部支払った。そのあとなんやかんや返してって言いづらくて結局おごりごはんになったし、なんとなく音信不通になった……」「私が割り勘派なので結局相手に払わせることはないけど、俺が払うよとか多めに払うよの一言がない」
「○○子は、××円でいいよ。」って…割り勘派の男性が増えているんでしょうけど、割り勘には文句は言いませんけど、初デートくらいはかっこつけてくれてもいいんじゃない?しかもきっちり割り勘だし…
具体的にNGなお会計行動
- 財布を忘れる
- 1円単位まできっちり割り勘
- 「俺が払うよ」の一言がない
- 女性の前でお金を数える
- クレジットカードが使えないときの準備不足
なぜこれが最もNGなのか
婚活中の女性66名にとったアンケートでは、初デートのお会計について「男性に全額奢ってもらいたい・・・62.1%」「男性に多めに出して欲しい・・・18.2%」という結果が得られています
つまり、女性の約8割が男性に多めに支払ってほしいと思っているのです。
正しいお会計の流れ
食事を終えてお店を出る雰囲気になってきたら、財布を持って「お手洗いに行ってきますね」と席を立ち、お会計を済ませます。お店を出るときに女性から「お会計はどうしたんですか?」「お支払いします」というふうに言われるかもしれません。そのときは「今日は楽しかったしお礼にごちそうさせてください!」、「ぼくからお誘いしたので、私に出させてください。」というように、自分がすべて支払うことを伝えましょう
番外編:その他の致命的なNG行動
スマホばかり見ている
デート中にスマホばかり見ているのは、絶対にしてはいけないNG行動です。「会話が続かない」「手持ち無沙汰になってしまう」からといって、スマホばかりを見ていると男性はつまらないのかな?と思ってしまいます
距離感を間違える
「断りもなしに手を握ってきたり髪をさわってくる。初デートなのに断りなしのスキンシップはNGです」
店員への態度が悪い
店員への態度が悪いというのも女性が幻滅する行動の一つです。お店のスタッフへの接し方で、その人の人間性が見えてしまいます。
初回デートを成功させるための3つの準備ポイント
1. 時間が長すぎないデートプランを立てる
初デートはお互い緊張する=長すぎると疲れてしまう。長いとメリハリがなく、デート後半でグダってしまいやすい。ちょっと話し足りないくらいの方が「また会いたい」と思ってもらえる。初デートの時間は2時間程度が理想です
2. 清潔感のある服装で
ダサいファッションは、女性から一発アウトを喰らいます。女性は、男性が想像している以上にファッションに気を遣っています
3. 相手の好みを事前にリサーチ
女性の好みを把握せずにお店を選ぶと、“私を大切にしてくれない人”だと判断され、恋愛対象から外れてしまいます。
まとめ:初回デートで「また会いたい」と思ってもらうために
初回デートで最も重要なのは、**「減点をいかに減らすか」**です。完璧である必要はありませんが、致命的なNG行動は絶対に避けなければなりません。
初回デートの目的は、シンプルに2回目のデートにつなげられるかを考えることです。そのためには:
- 事前準備を怠らない(お店の予約、プランの準備)
- 時間を守る(15分前到着を心がける)
- 基本的な食事マナーを身につける
- 相手の話に興味を持って聞く
- お会計はスマートに(できれば男性が多めに支払う)
これらを意識するだけで、あなたの初回デート成功率は格段にアップするはずです。
記憶に残るのは、最初と最後の印象です。特にお会計での振る舞いは、デート全体の印象を左右する重要なポイント。ここで失敗すると、それまでの楽しい時間が台無しになってしまいます。
初回デートは緊張するものですが、相手への思いやりと基本的なマナーを忘れずに、素敵な時間を過ごしてくださいね。
参考データ:
- アンケート調査:20~40代の男女103人(初デート失敗経験について)
- 食事マナー調査:独身男女420人(食事マナーで恋が冷めた経験について)
- お会計アンケート:婚活中の女性66人(初デートの支払いについて)
コメント