お金をかけずにお部屋をおしゃれに見せるDIYアイデア30選

暮らし

「おしゃれな部屋に住みたいけど、お金をかける余裕がない…」 そんなあなたに朗報です!実は、工夫とアイデア次第で、低予算でも驚くほどおしゃれなお部屋に変身させることができるんです。

今回は、工夫とアイディアで、IKEAやニトリのアイテムをうまく使ったり、ちょっとDIYしたりして、お金をかけずにお部屋をおしゃれにする実用的なDIYアイデアをご紹介します。

  1. なぜDIYが注目されているの?
  2. 基本の考え方:3つのポイント
    1. 1. 色を統一する
    2. 2. テイストを決める
    3. 3. 統一感を重視する
  3. 【超低予算】100均DIYアイデア10選
    1. 1. すのこで作る万能シェルフ
    2. 2. ワイヤーネット活用収納
    3. 3. 木箱でアンティーク風収納
    4. 4. フォトフレームでテラリウム風インテリア
    5. 5. リメイクシートで簡単模様替え
  4. 【中級編】プチプラDIYアイデア10選
    1. 6. カラーボックスリメイク
    2. 7. パレットソファ
    3. 8. アイアンフレーム活用
    4. 9. 2×4材とディアウォールで壁面収納
    5. 10. リンゴ箱リメイク収納
  5. 【壁面装飾編】賃貸でもOK!貼って剥がせるDIY5選
    1. 11. リメイクシートでプチリフォーム
    2. 12. コンクリート調でクールな空間
    3. 13. マスキングテープを使った安全な貼り方
    4. 14. クッションシートで立体感
    5. 15. フェイク梁で海外風インテリア
  6. 【収納DIY編】機能とおしゃれを両立するアイデア10選
    1. 16. デッドスペース活用術
    2. 17. 見せる収納でキッチンをカフェ風に
    3. 18. ラブリコで賃貸でも安心の壁面収納
    4. 19. コンクリートブロック活用術
    5. 20. ワインボックス・リンゴ箱リメイク
  7. 【インテリア小物編】センスアップのための5つのアイデア
    1. 21. 100均ペーパーボックス活用
    2. 22. フェイクグリーンでナチュラル感をプラス
    3. 23. 照明を変えて雰囲気アップ
    4. 24. カレンダーもDIYでおしゃれに
    5. 25. 木製ラダーでディスプレイ収納
  8. 【上級編】本格DIYで劇的変身5選
    1. 26. 折りたたみ式テーブル
    2. 27. 吸音パネルで腰壁風
    3. 28. 無垢板とコンクリートブロックでローテーブル
    4. 29. フロアタイルで床の印象チェンジ
    5. 30. 可動式収納でスペース有効活用
  9. 失敗しないDIYのコツ
    1. 1. 小さなものから始める
    2. 2. 道具は少しずつ揃える
    3. 3. 賃貸の場合は原状回復を考慮
    4. 4. 安全第一
  10. まとめ:理想のお部屋は手の届くところに

なぜDIYが注目されているの?

近年、DIY(Do It Yourself)が大注目されている理由は、材料費も高くないため、おしゃれで簡単、お財布に優しい家具が作れるからです。特に賃貸住宅に住んでいる方でも、貼って剥がせるのが特徴で、賃貸の方にもおすすめですな商品が多数出回っており、気軽にお部屋の模様替えが楽しめるようになりました。

基本の考え方:3つのポイント

1. 色を統一する

おしゃれなお部屋のもうひとつの特徴は、あまり暗い色の家具がない、ということ。暗い色の家具って、かっこよく使えればいいんですが、欧米などの天井が高く広いお部屋ではバチっと決まっても、日本の小さなマンションでは浮いてしまったり、重い印象になってしまうこと、よくあるんですね

解決策: すでに暗い家具がある場合は、とにかく白いペンキを買ってきて塗ってみましょう。全部塗るのが大変な時は、「手前部分」だけ塗るという裏技。これはこれで、ツートーンのかっこいい家具に見えるのでおすすめです。

2. テイストを決める

おしゃれ部屋づくりの第一歩は、目指すべき好みのテイストを見つけることです。モダン、ナチュラル、北欧風など、まずは自分の理想像を明確にしましょう。

3. 統一感を重視する

テーブルはヴィンテージ、ソファはモダンなど、家具単品でバラバラに選ぶとまとまり感が無く、おしゃれに見えないことが多いです。まずは統一感を大切にすることから始めましょう。

【超低予算】100均DIYアイデア10選

1. すのこで作る万能シェルフ

セリアのすのこ2枚で作れるこちらの木製シェルフは、お気に入りのおしゃれな雑貨や小物をディスプレイするのにぴったりです。

材料費: 約220円(すのこ2枚) 作り方:

  1. すのこに好みの色でペイント
  2. 側面にはステンシルで英字デザインを施す
  3. 木工用ボンドで組み立て

2. ワイヤーネット活用収納

100均の突っ張り棒と結束バンドで作る壁面ワイヤーネットの取り付け方です。壁を傷つけずに収納スペースを拡張できます。

材料費: 約330円(ワイヤーネット、突っ張り棒、結束バンド) 活用法:

  • キッチンの調味料収納
  • 洗面所の小物整理
  • デスク周りの文房具収納

3. 木箱でアンティーク風収納

小さな木箱に100均すのこを貼り付けただけの簡単なインテリアDIYアイデアで、海外風のハイセンスな雰囲気に見せられるプランターが作れます。

4. フォトフレームでテラリウム風インテリア

フォトフレームの透明シートは薄いので、セリアの「硬質カードケース」を使用するのがポイント。おしゃれなテラリウム風のディスプレイが完成します。

5. リメイクシートで簡単模様替え

100均とは思えないこちらのカレンダーインテリアのアイデアは、セリアとダイソーのアイテムを組み合わせています。

【中級編】プチプラDIYアイデア10選

6. カラーボックスリメイク

カラーボックスを2つ並べて、お気に入りの色に塗装すれば、あっという間にオリジナル収納棚の完成です。

応用例:

  • カラーボックスを横置きにして並べ、その上にSPF材を敷くことでベッドの完成
  • カラーボックスを2つ用意し、その上に天板を載せればあっという間にキッチンカウンター

7. パレットソファ

パレットと呼ばれる物流現場で荷物を載せる荷役台が使えます。大きなパレットを土台とし、その上に好みのクッションを置けばソファになります。

8. アイアンフレーム活用

工具要らずでアイアンフレームに化粧板(別売)を差し込むだけで完成します。安定感や強度も高くて安心な収納ラックが作れます。

9. 2×4材とディアウォールで壁面収納

賃貸でも壁を傷つけずに柱を建てることができるディアウォールを使って、天井まで届く大容量収納を実現。

10. リンゴ箱リメイク収納

リンゴ箱を、オイル系のペイント「ワトコオイル」で塗装。木目を生かしたナチュラルな仕上がりと、ぼろ布にしみこませてこするだけで塗装できる簡単さが人気です。

【壁面装飾編】賃貸でもOK!貼って剥がせるDIY5選

11. リメイクシートでプチリフォーム

ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均をはじめ、通販などでも手軽に入手できるリメイクシートを使えば、お部屋の壁やドアなどにアクセントを加えたプチリフォームが叶います。

おすすめパターン:

  • 木目調:様々なインテリアに合いやすい
  • レンガ調:カフェ風のおしゃれな空間に
  • 大理石風:上質な雰囲気を演出

12. コンクリート調でクールな空間

コンクリートデザインのシートをセレクトし、男前な雰囲気に仕上げています。階段下や廊下などのスペースに最適です。

13. マスキングテープを使った安全な貼り方

壁紙とリメイクシートの間に、より粘着力が弱いマスキングテープを挟むことで剥がしやすくなります。賃貸住宅でも安心です。

14. クッションシートで立体感

ダイソーのリメイクシートの中には、100円とは思えないクオリティの立体感のあるクッションタイプも存在します。部屋の一角に貼るだけでも印象が激変します。

15. フェイク梁で海外風インテリア

発泡スチロールに木目柄の壁紙を貼って作っています。とっても軽量だし、壁に穴をあけることもないので、賃貸のお部屋でも現状回復できるのが魅力的。

【収納DIY編】機能とおしゃれを両立するアイデア10選

16. デッドスペース活用術

3枚の板を組み合わせ、両端に2つ付けると、引き出しとして使える”フレーム”に早変わり!。押入れのデッドスペースを有効活用できます。

17. 見せる収納でキッチンをカフェ風に

「賃貸のシンプルなキッチンに、ウッドの質感がプラスされるだけでも雰囲気がグッと良くなりました。調味料がさっと取り出せるようになり、使い勝手も良くなっています。」

18. ラブリコで賃貸でも安心の壁面収納

2×4アジャスターでたてた柱と柱の間に板を渡し、好きなものを並べる収納棚兼間仕切りに使用可能。

19. コンクリートブロック活用術

頑丈なコンクリートブロックは、さまざまな用途に使える優秀なDIYアイテム。こちらのお部屋では、コンクリートブロックを傘立てにアレンジしています。

20. ワインボックス・リンゴ箱リメイク

ナチュラルなテイストのお部屋にぴったりな、ワインやリンゴの木箱。開口部を横に向けて食器棚やシューズラックとして活用したり、本や小物を入れて積み重ねたりするなど、アレンジの仕方はさまざまです。

【インテリア小物編】センスアップのための5つのアイデア

21. 100均ペーパーボックス活用

インテリアとして大活躍しているこちらのペーパーボックスは、100均とは思えない高クオリティの大人気商品。隠したい小物の収納に最適です。

22. フェイクグリーンでナチュラル感をプラス

フェイクグリーンや小さなグリーンも、こちらのすのこプランターに入れるだけでおしゃれ度のレベルがグンと上がります。

23. 照明を変えて雰囲気アップ

ライティングレールは雰囲気のある照明を好きにつけられるだけでなく、こんな風にフックを使って植物を引っ掛けたり、あると便利な設備です。

24. カレンダーもDIYでおしゃれに

100均で購入できるシンプルなカレンダーも、木の温もりを感じるハイセンスなハンガーを使って壁に吊り下げるだけで完成します。

25. 木製ラダーでディスプレイ収納

ディスプレイ収納に便利な「インテリアラダー」は、見せる収納としてもおしゃれなアクセントとしても活用できます。

【上級編】本格DIYで劇的変身5選

26. 折りたたみ式テーブル

壁に折りたたみの金具と板を取り付けて作ったテーブルは、カフェカウンターのように使えます。使わない時は壁の一部になる省スペース設計。

27. 吸音パネルで腰壁風

キッチンカウンターに吸音パネルを貼って、雰囲気のある腰壁に。防音効果も期待できる一石二鳥のアイデア。

28. 無垢板とコンクリートブロックでローテーブル

雰囲気のある無垢の一枚板を、ホームセンターで購入できるコンクリートブロックに載せて簡単なローテーブルに。シンプルながら存在感のある仕上がり。

29. フロアタイルで床の印象チェンジ

フロアタイル 6畳分 48枚入り 賃貸OK 床暖房対応 木目調 リノベーション はめ込み式 フローリングを使って、床の雰囲気を一新。

30. 可動式収納でスペース有効活用

DIY上級者向けですが、キッチンの下にぴったり納まるワゴンや、水槽や衣類がスマートに収納できるシェルフを手作りすれば、収納したい物のサイズに合った家具でお部屋をすっきり見せられます。

失敗しないDIYのコツ

1. 小さなものから始める

本記事で取り上げるのは、簡単にトライできるDIYばかり。まずは100均アイテムを使った小物から挑戦しましょう。

2. 道具は少しずつ揃える

最初から全部揃える必要はありません。プロジェクトごとに必要な道具を少しずつ増やしていけば大丈夫です。

3. 賃貸の場合は原状回復を考慮

賃貸住宅は退去時に原状回復の義務があるので、剥がした跡が残ったり、もともとの壁や壁紙を破損したりしては困ります。必ず「貼って剥がせる」タイプの商品を選びましょう。

4. 安全第一

ホームセンターのDIYコーナーで相談すれば、木材を必要なサイズにカットしてもらえます。家具づくりに必要な工具なども教えてもらえますので、無理をせず専門店を活用しましょう。

まとめ:理想のお部屋は手の届くところに

賃貸だとどうしても諦めがちな「オシャレなおうち」ですが、このリメイクシートを貼るだけで結構雰囲気が変わります。DIYの素晴らしいところは、簡単にカスタマイズできるのはDIYのメリットのひとつだということです。

今回ご紹介したアイデアは、どれも数百円から数千円程度の予算で実現できるものばかり。まずは気になったものから一つずつ試してみてください。きっと、過ごしているだけでも気分が上がるオシャレルームに生まれ変わります。

今すぐ始められる第一歩:

  1. 100均で材料を揃える
  2. 小さなDIYから挑戦
  3. SNSで他の人のアイデアも参考にする
  4. 失敗を恐れず楽しんで取り組む

あなたの理想のお部屋は、もう手の届くところにあります。今日からDIYライフを始めて、お金をかけずにおしゃれな空間を手に入れましょう!


この記事があなたのお部屋づくりの参考になれば幸いです。DIYは試行錯誤も含めて楽しむもの。安全に気をつけて、素敵なお部屋作りを楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました