朝の支度時間を半分にする!前夜準備リストで叶える余裕のあるモーニングルーティン

暮らし

はじめに

「あと5分だけ寝ていたい…」そんな朝を迎えていませんか?調査によると、多くの人が朝の支度に30分~1時間以上かけており、中には2時間以上かかっている人も。朝の支度で時間がかかるのはなにかと迷ってしまうからと言われています。

でも大丈夫!前夜の準備を見直すことで、朝の支度時間を劇的に短縮することができます。CA(キャビンアテンダント)は「メイクは10分」「起きてから17分で家を出る」という驚きの時短を実現しています。

今回は、朝の支度時間を半分にする前夜準備リストをご紹介します。

なぜ前夜準備が効果的なのか

夜の方が判断力が高い

朝だと気持ちが焦って慌ててしまうことも、夜なら余裕を持って落ち着いてできます。疲れていても、朝のバタバタした状況よりも冷静な判断ができるのが夜の特徴です。

「迷い」を排除できる

朝の時間ロスの最大要因は「迷う時間」です。何を着るか、何を持っていくか、朝食は何にするかなど、朝に判断することを減らすことで、大幅な時短が可能になります。

【完全版】前夜準備チェックリスト

ファッション関連(前日夜:10分)

基本の服装準備

  • 翌日の天気予報をチェック
  • 翌日の予定に合わせて服装を選択
  • トップス、ボトムス、インナーを1セット準備
  • 靴、バッグ、アクセサリーまで全身コーディネート
  • ハンガーにかけて見える場所に配置

アクセサリー&小物

  • 腕時計、ピアス、ネックレスをトレーにセット
  • ベルトがあれば一緒に準備
  • 季節に応じてマフラーやストールも配置

シワ対策

  • アイロンをかけておく(または衣類スチーマーを準備)
  • ハンガーに正しくかけて型崩れ防止

バッグ&持ち物(前日夜:5分)

基本の入れ替え作業

  • 財布の中身をチェック(現金、カード類)
  • 定期券・ICカードを確認
  • スマートフォン、充電器
  • 鍵(家の鍵、職場のID等)
  • ハンカチ、ティッシュ

仕事関連

  • 必要な書類をバッグに入れる
  • 名刺入れを確認
  • ボールペンなど筆記用具
  • 会社の資料やファイル

便利グッズ

  • インナーバッグに細かいものをまとめる
  • 常備薬があれば一緒に
  • 天気によって折りたたみ傘

朝食準備(前日夜:5分)

食材の準備

  • パン派:バター、ジャム、チーズをトレーにまとめる
  • ご飯派:納豆、佃煮、おかずを冷蔵庫の一箇所に
  • 飲み物:コーヒー豆やティーバッグを準備
  • フルーツがあればカットして保存

食器の準備

  • 朝食用の食器を同じものに統一してセット
  • マグカップやコップを準備
  • 必要に応じてお弁当箱も

作り置き活用

  • 夕食調理時に朝食分も一緒に作る
  • 前日の夜にサンドイッチやおにぎりを作って冷蔵保存
  • スムージー用の野菜やフルーツを切って冷凍保存

美容・身だしなみ(前日夜:5分)

メイク用品の配置

  • 使用するコスメを使用順に並べる
  • ファンデーション、アイシャドウ、リップを手の届く場所に
  • ヘアアイロンやドライヤーのコードを整理
  • ヘアゴムやヘアピンを定位置に配置

スキンケアの準備

  • 朝用のスキンケア用品を洗面台に配置
  • タオルを清潔なものに交換
  • 前日夜のスキンケアを念入りに(翌朝の肌状態を整える)

ヘアケア

  • 寝癖防止のためのヘアケア
  • 翌日のヘアスタイルに合わせてヘア用品を準備

生活環境の整備(前日夜:10分)

部屋の片付け

  • 床の上のものを片付け(掃除ロボットを使う場合は特に重要)
  • テーブルの上を整理整頓
  • 洗濯物をたたんでしまう、または洗濯機にセット

翌日の動線確保

  • 玄関周りを整理(靴、傘、コート掛け)
  • キッチン周りを片付け
  • 必要なものを取り出しやすい位置に配置

タイマー設定

  • 洗濯乾燥機のタイマーセット
  • 炊飯器のタイマーセット(お米を食べる場合)
  • コーヒーメーカーのタイマーセット

時短を最大化するプロのコツ

「制服化」で迷いを排除

仕事にはこの組み合わせ、とあらかじめ決めておくと時間がかかりません。基本のコーディネートパターンを3~5つ決めておき、天気や曜日で選択するシステムを作りましょう。

「定位置管理」で探し物ゼロ

出かけるときに必ず持っていくものについては置き場所を固定しましょう。鍵、財布、定期券など絶対必要なものは、決まった場所に必ず戻す習慣をつけることが重要です。

曜日別ルーティンの確立

曜日によってはゴミ出しなどに時間を取られます。火曜木曜金曜がゴミの日なら、月曜水曜に洗濯機を回すなど、天候にかかわらず曜日によってやるべきことを固定すると良いでしょう。

避けるべき朝の習慣

朝のスマホチェックは厳禁

SNSのチェックはしない、メールやLINEなどのやり取りはしないことを徹底しましょう。スマホを見始めると時間感覚が狂い、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

朝の複雑な判断は避ける

頭が働かない中で朝支度をマルチタスクでやるのは無理です。朝は単純作業のみに集中し、判断を伴う作業は前夜に済ませておきましょう。

おすすめ時短アイテム

必須アイテム

  1. 衣類スチーマー:アイロン台不要で素早くシワ伸ばし
  2. インナーバッグ:小物類をまとめて管理
  3. トレー:朝食用品や小物の一時置きに

投資する価値のあるアイテム

  1. ロボット掃除機:夜間の自動清掃で朝の片付け不要
  2. 洗濯乾燥機:タイマー機能で朝には乾燥完了
  3. フードプロセッサー:朝食の下準備を効率化

まとめ:継続のポイント

前夜準備を習慣化するコツは、毎日やることをルーティン化すれば、面倒さを感じずにこなしていくことができることです。

最初は面倒に感じるかもしれませんが、朝の5分のゆとりは想像以上に価値があります。時間がないことで焦ってギリギリ間に合わせるよりも、5分でもコーヒーを飲んで考えをまとめるくらいのゆとりがあると、スタートが全く違ってきます。

今日から少しずつ前夜準備を取り入れて、余裕のある朝時間を手に入れましょう。朝の5分のゆとりが、一日全体の充実度を大きく変えてくれるはずです。


このチェックリストを印刷して冷蔵庫に貼っておくと、毎日確認しながら習慣化できますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました