「家にある不用品を売りたいけど、何が売れるのかわからない」「フリマアプリで副収入を得たいけど、どんな商品を出品すれば良いの?」そんな疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。
実は、フリマアプリには意外なものが高値で売れる傾向があります。この記事では、メルカリ・ラクマ・PayPayフリマなどで実際に売れている商品をランキング形式でご紹介し、確実に利益を上げるためのコツもお伝えします。
フリマアプリ市場の現状
市場規模と利用者数
主要フリマアプリの特徴:
- メルカリ: 月間利用者数約2,200万人、出品数1日100万品以上
- ラクマ: 楽天ポイントが貯まる・使える
- PayPayフリマ: PayPay決済で手軽に取引
売れやすい商品の共通点
高く売れる商品の特徴:
- 需要が安定している
- 状態が良好である
- ブランド価値がある
- 希少性・限定性がある
- 季節性に合っている
【総合ランキング】フリマアプリで売れるものTOP30
1位:ブランド品(バッグ・財布・時計)
平均売価: 10,000-100,000円 売れやすさ: ★★★★★
人気ブランド:
- ルイヴィトン、シャネル、エルメス
- コーチ、グッチ、プラダ
- カシオ、セイコー、シチズン(時計)
出品のコツ:
- 正規品であることを証明する
- 角度を変えた写真を複数枚掲載
- 購入時期・使用頻度を明記
2位:スマートフォン・タブレット
平均売価: 15,000-80,000円 売れやすさ: ★★★★★
需要の高い機種:
- iPhone(特に最新モデルから2-3世代前)
- iPad(Wi-Fiモデル・Cellularモデル)
- Android高性能機種(Galaxy、Xperiaなど)
出品のコツ:
- IMEI番号を記載してネットワーク制限状況を明記
- 傷の有無を正直に記載
- 付属品の有無を詳細に説明
3位:子供服・ベビー用品
平均売価: 500-3,000円 売れやすさ: ★★★★★
特に売れる商品:
- ブランド子供服(ファミリア、ミキハウス、ラルフローレンなど)
- サイズアウトした子供靴
- ベビーカー、チャイルドシート
- 知育玩具、絵本
出品のコツ:
- サイズ表記を正確に記載
- 汚れやシミは隠さず写真で明示
- まとめ売りで送料を抑える
4位:ゲーム関連商品
平均売価: 1,000-50,000円 売れやすさ: ★★★★☆
人気商品:
- Nintendo Switch本体・ソフト
- PlayStation 5・4のソフト
- レトロゲーム(ファミコン、スーパーファミコンなど)
- 限定版ゲーム、特典付きソフト
5位:コスメ・美容用品
平均売価: 1,000-8,000円 売れやすさ: ★★★★☆
需要の高い商品:
- 未使用・新品のコスメ
- デパコス(シャネル、ディオール、ランコムなど)
- 限定品・廃盤品
- 美容家電(ドライヤー、美顔器など)
6位:本・漫画・DVD
平均売価: 300-2,000円 売れやすさ: ★★★★☆
売れやすいジャンル:
- 人気漫画の全巻セット
- 話題の小説・ビジネス書
- 絶版・希少本
- アニメ・映画のDVD・Blu-ray
7位:アクセサリー・腕時計
平均売価: 2,000-30,000円 売れやすさ: ★★★★☆
人気カテゴリー:
- ブランドアクセサリー(ティファニー、4°Cなど)
- ヴィンテージアクセサリー
- Apple Watch・スマートウォッチ
- 手作りアクセサリー
8位:家電製品
平均売価: 3,000-50,000円 売れやすさ: ★★★★☆
需要の高い商品:
- 調理家電(ホットプレート、電子レンジ、炊飯器)
- 生活家電(掃除機、加湿器、空気清浄機)
- 美容家電(ヘアドライヤー、ヘアアイロン)
- PC関連機器(モニター、キーボード、マウス)
9位:レディースファッション
平均売価: 1,000-15,000円 売れやすさ: ★★★☆☆
売れやすいアイテム:
- ブランドの洋服(ZARA、UNIQLO、GUなど)
- 着物・浴衣
- バッグ・靴
- アウター(コート、ジャケット)
10位:スポーツ用品
平均売価: 2,000-20,000円 売れやすさ: ★★★☆☆
人気商品:
- ナイキ、アディダスなどのスニーカー
- ゴルフクラブ・ゴルフウェア
- 筋トレ器具・ダンベル
- アウトドア用品(テント、寝袋など)
11位:楽器・音響機器
平均売価: 5,000-100,000円 売れやすさ: ★★★☆☆
12位:カメラ・写真用品
平均売価: 10,000-200,000円 売れやすさ: ★★★☆☆
13位:車・バイク用品
平均売価: 1,000-30,000円 売れやすさ: ★★★☆☆
14位:メンズファッション
平均売価: 1,500-20,000円 売れやすさ: ★★☆☆☆
15位:アニメ・キャラクターグッズ
平均売価: 500-10,000円 売れやすさ: ★★★☆☆
16位:食品・飲料
平均売価: 500-3,000円 売れやすさ: ★★☆☆☆
17位:文房具・オフィス用品
平均売価: 300-2,000円 売れやすさ: ★★☆☆☆
18位:インテリア・雑貨
平均売価: 1,000-10,000円 売れやすさ: ★★☆☆☆
19位:園芸用品・植物
平均売価: 500-3,000円 売れやすさ: ★★☆☆☆
20位:ペット用品
平均売価: 800-5,000円 売れやすさ: ★★☆☆☆
21位-30位:その他注目商品
21位: 手芸・クラフト材料 22位: 健康食品・サプリメント 23位: チケット・金券類 24位: 古着・ヴィンテージ服 25位: 工具・DIY用品 26位: 教材・参考書 27位: 香水・フレグランス 28位: 食器・キッチン用品 29位: 寝具・布団 30位: アート・美術品
【カテゴリー別】高く売れる商品の特徴
ブランド品で高く売れるポイント
価値が下がりにくいブランド:
- バッグ: エルメス、シャネル、ルイヴィトン
- 時計: ロレックス、オメガ、タグホイヤー
- アクセサリー: カルティエ、ティファニー、ブルガリ
査定額を上げるコツ:
- 保存状態を良好に保つ
- 付属品(箱、保証書、袋など)を揃える
- 定期的なメンテナンスを行う
デジタル機器で注意すべき点
スマートフォン出品時の注意事項:
- データの完全消去
- SIMロックの解除状況確認
- バッテリー状態の正確な表記
- 修理歴の有無を明記
季節商品のタイミング
季節別の売れ筋商品:
春(3-5月):
- 入学・入社用品
- 春物ファッション
- アウトドア用品
夏(6-8月):
- 水着・プール用品
- 夏物ファッション
- 冷房器具
秋(9-11月):
- 秋冬ファッション
- 暖房器具
- ハロウィン用品
冬(12-2月):
- 厚手のアウター
- クリスマス・正月用品
- 受験参考書
売上を最大化する出品テクニック
写真撮影のコツ
良い写真の条件:
- 明るい自然光で撮影
- 商品全体がはっきり見える
- 傷や汚れも隠さず撮影
- 複数の角度から撮影
- 背景はシンプルに
撮影時のポイント:
- 白い布やシートを背景に使用
- 商品の特徴的な部分をアップで撮影
- ブランドロゴやタグを明確に写す
タイトル・説明文の書き方
効果的なタイトルの作り方:
【ブランド名】【商品名】【状態】【サイズ/型番】【魅力ポイント】
例:【COACH】ハンドバッグ 美品 レザー 黒 A4サイズ対応 正規品
説明文に必ず含める情報:
- 購入時期・購入場所
- 使用頻度・使用期間
- 商品の状態(傷、汚れ、動作確認など)
- サイズ・重量・付属品
- 発送方法・送料負担
価格設定の戦略
適正価格の決め方:
- 同じ商品の売れた価格をリサーチ
- 商品の状態を客観的に評価
- 相場の8-9割程度で設定
- 値下げ交渉を想定して少し高めに設定
値下げのタイミング:
- 出品から1週間経過後
- 「いいね」がついているが売れない場合
- 同じ商品の相場が下がった場合
発送方法の選び方
商品別おすすめ発送方法:
小物・軽量品:
- らくらくメルカリ便(ネコポス):210円
- ゆうパケット:230円
中型商品:
- らくらくメルカリ便(宅急便コンパクト):450円
- ゆうパケットプラス:455円
大型・重量品:
- らくらくメルカリ便(宅急便):750円-
- ゆうパック:770円-
トラブル回避のための注意点
出品禁止商品を避ける
出品できない主な商品:
- 偽ブランド品・コピー商品
- 使用済み下着・肌着
- 手作りの化粧品・石鹸
- 現金・金券類(一部制限あり)
- 法律で売買が禁止されているもの
取引時のマナー
良い評価をもらうためのポイント:
- 迅速な対応(24時間以内の返信)
- 丁寧な梱包
- 発送連絡の徹底
- 問題が起きた時の誠実な対応
よくあるトラブルと対策
トラブル例と対策:
商品の状態に関するクレーム:
- 事前に状態を正確に記載
- 写真で傷や汚れを明示
- 不明な点は購入前に質問してもらう
発送トラブル:
- 追跡可能な発送方法を選択
- 適切な梱包材を使用
- 発送後は必ず発送通知
月収5万円を目指す出品戦略
安定収入を得るためのポイント
継続的に稼ぐコツ:
- 毎日1-2品の出品を継続
- 季節商品を先読みして準備
- 売れ筋商品のリサーチを怠らない
- リピーター顧客の獲得
月5万円達成の目安:
- 月20-30品の販売
- 平均単価2,000-3,000円
- 売上総利益率60-70%
仕入れ先の開拓
商品仕入れのアイデア:
- 家庭内の不用品
- リサイクルショップ
- セール・アウトレット品
- 海外通販サイト
- 知人・友人からの委託販売
フリマアプリ別の特徴と使い分け
メルカリの特徴
- 利用者数が最多で売れやすい
- 幅広い年齢層が利用
- 検索機能が充実
ラクマの特徴
- 楽天ポイントが使える・貯まる
- 販売手数料が安い(6%)
- 楽天ユーザーに人気
PayPayフリマの特徴
- PayPay決済で手軽
- Yahoo!ショッピングとの連携
- 比較的新しいサービス
まとめ:フリマアプリで成功するための心得
フリマアプリで継続的に利益を上げるためには、商品選びから出品テクニック、顧客対応まで総合的なスキルが必要です。今回ご紹介したランキングと出品テクニックを参考に、まずは身の回りの不用品から出品を始めてみましょう。
成功のための重要ポイント
- 市場のニーズを理解する
- 商品の価値を正しく伝える
- 誠実な取引を心がける
- 継続的に出品する
- 常に学習・改善する姿勢を持つ
期待される効果
短期的効果(1-3ヶ月):
- 不用品処分で月1-3万円の収入
- 断捨離による生活空間の改善
- フリマアプリの操作に慣れる
中長期的効果(6ヶ月以上):
- 安定した副収入の確保(月3-10万円)
- 商品の目利き力向上
- ビジネススキルの習得
注意点:
- 所得によっては確定申告が必要
- 古物商許可が必要な場合もある
- 継続的な取り組みが成功の鍵
フリマアプリは単なる不用品処分の場ではなく、現代の新しいビジネスチャンスです。正しい知識とテクニックを身につけて、あなたも成功するフリマアプリ出品者を目指してみませんか?
最初は小さな一歩から始めて、徐々にスキルアップしていくことで、きっと期待以上の成果を得ることができるはずです。
この記事がフリマアプリでの成功の参考になりましたら、ぜひ友人や家族にもシェアしてください。みんなで賢く断捨離をして、お小遣いも稼いでしまいましょう!
コメント